 |
日本を代表する、現役プロカメラマンに学ぶ、ワンランク上のフォトライフ |
沖野 豊 <フィルム&デジタル>写真教室
|
TSレンマイ TS LEMMAI Open 2004.5 |
「芸術」と呼ばれるジャンルの中で写真ほど入口の広いものはありません。
それは「カメラ」と言う道具を使うからです。他はハンドメイド・・・。
だから写真は誰でも気軽に楽しめるものなのです。ただ入口の広いぶん、出口が狭いのも写真です。
また、それも「カメラ」という道具を使うからなのです。
そんな世界をプロの写真家と一緒に、楽しく始めてみませんか?
プロカメラマン<沖野 豊>が毎月バンコクにやって来て日本と同じソフトとハードで全てのジャンル・レベルに対応し初心者にもわかりやすく講義・適切なアドバイスを致します。
カメラはフィルムでもデジタルでもOK! さぁ、はじめましょう! 写真で未知の探検を・・・。
|
|
教室場所 |
|
|
|

よろず相談室はエンポリアムのオウボンパンで行います。
|
講師 沖野 豊 |
|
|
|
1960年 京都府生まれ。京都伏見区在住。
大阪芸術大学芸術学部 写真学科卒業。
地元「京都」をテーマとして、光と影の心象風景で大阪・東京で個展を多数開催。活発な創作活動と熱心なアマチュア指導で知られています。
SONNY講師、NHK講師、FCC講師。
現在、大阪・京都・神戸で6会場12クラスを担当。 |
|
スケジュール |
この機会にぜひ写真の世界に触れてみて下さい。 |
|
|
【2023年 2月の予定】 |
|
最後のレンマイです。
約20年、ありがとうございました。
是非、お楽しみください。
|
|
予約締め切りは2月5日。
それ以降のお申込みの場合、プリントがない場合がありますので、ご了承ください。
講評は15分、よろずは30分。それぞれご予約をお願いします。
よろず相談は個別対応ですので、お子様連れでもOKです。
実習で別途費用が発生した場合、交通料金や拝観料等は参加者負担となりますので、ご承知おきをお願いします。
諸事情により、実習地が変更になる場合があります。
講座中の事故については自己責任を承知了解の上、お申込みください。
|
2月9日(木) |
08:45〜09:45 |
【写真のお勉強講座1】
初めてのデジカメ。カメラ設定など |
10:00〜11:00 |
【写真のお勉強講座2】
絞りとシャッタースピード、ISO、など |
11:15〜12:15 |
【写真のお勉強講座3】
WBと構図、アクセサリー |
|
2月10日(金) アソーク |
09:30〜12:00 |
実習(場所未定) 9:30 BTSプロンポン5改札集合 |
15:30〜17:00 |
よろず相談室 2名 |
17:30〜19:30 |
実習 ヤワラーの夕景 17:30 BTSプロンポン5改札集合 |
|
2月11日(土) |
09:30〜11:30 |
実習 ワットアソカラーム 9:30 BTSプロンポン5改札集合 |
16:00〜17:00 |
よろず相談室 2名 |
17:30〜19:00 |
実習 ファンファ夕景 17:00 BTSソイ39 ローソン前集合 |
|
2月16日(木) アソーク PERSONNEL セミナールーム |
08:45〜09:45 |
講座 人物撮影について |
10:00〜11:00 |
講座 ドラマチックフォトを撮る |
11:15〜12:15 |
講座 組写真とは? |
14:00〜15:30 |
よろず相談室 3名 |
|
2月17日(金) |
08:45〜12:00 |
講評 13名
時間の予約をしてください。
USBに5点ご持参ください。 |
12:15〜13:00 |
講座 伝えたい10の言葉 |
17:00〜19:30 |
実習 ワットポーの夕景 17:30 BTSプロンポン5改札集合 |
|
|
★フリープラン★
3000Bで受け放題の「フリープラン」がお得です。
ご希望の方は申込時にお申し出ください。
|
デジタルカメラ無料貸出しいたします。お申し込み時にお問い合わせ下さい。 |
|
お問い合わせ
お申し込み |
写真レンマイ 沖野豊
E-mail: lemmai@hotmail.com ←お問い合わせはこちらまで。 |
|
協力・協賛
PARSONNEL CONSULTANT
SONY Thai
FujiFilm Thai
|
|
|
<<PHOTO DIARY in THAILAND>> |
|
160.20周年 2023.1
 |
来年、開講20周年目に。
2004年に開講、いろいろなことがありました。
そして今、少し内容を変えて、続けます。
「レンマイ」
タイは一つの故郷です。
|
|
159.2年半ぶりにバンコクへ! 2022.9
ようやく行けました。
空気感は変わってないのですが、街の様子は少し変わっていました。
生徒さんもほぼ入れ替え。
でも、楽しかった。うれしかった!
写真はワットアソカート。 |
 |
|
158.いよいよ!! 2020.6
 |
2022年、9月、行きます!
飛行機もホテルも予約済み。
2年半のブランクは長すぎました。
まずは9月、様子をみましょう。
私、白髪染をやめたので、頭は白色です。
|
|
157.2022.1
2月開講もあきらめました。
タイに入れても、帰国後の自主隔離で、約10〜14日間も休むことはできません。
ZOOMでのリモート講座では、写真や図をたくさん使い、わかりやすい講座を準備しています。
是非、受講してみてください。
|
|
156.2021.8
日本もタイもコロナ渦。
まだ私は日本に住んでます。
タイに住んでおられる方の心労等、お察しいたします。
「がんばって」としか言えません。
2022年開講に向けて、がんばります。
|
|
155.開講に向けて 2021.4
コロナ禍で、5月以降も開講できません。
いろいろな情報で、12月には開講できそうです。
私自身、バンコクに行きたいのです。タイ料理が食べたいのです!
もう少し、お待ちください。
|
|
154.リモート講座を! 2020.12
コロナウィルスの関係で行けません。
2020年12月より、リモート講座をしております。
私と時間が合えば、好きな日、好きな時間に受講が可能です。
是非、ご利用ください。 |
 |
|
153.コロナで行けない 2020.8
 |
2004年5月に開講以来、こんなに休んだことがなかった。
5月、7月、9月がダメ。
次は12月、これも可能性は半々。
行ってバンコクの生徒さんと話しをしたい。
実習をしたい。
写真は京都伏見。
|
|
152.Tham Chompon Arboretum 2020.2
コロナウィルスでなんとか行って帰った。
ここは初めて行った洞窟寺。
人が少ない。
嵐の前の静けさ・・・バンコク。 |
 |
|
151.15周年パーティ&レンマイ展 2019.12
 |
今年も無事に行うことができました。
生徒達に感謝しかありません。
次は20周年、その時、私は65歳?
まだまだがんばります!
|
|
150.アンパワーで食事 2019.9
朝4時にバンコク出発。車で90分。
タイ人が行く水上マーケット「アンパワー」へ。
日曜日の早朝はお坊さんが托鉢を回る。
それを撮るために…
朝の7時には空腹。
クッテアオ(タイラーメン)を食す。 |
 |
|
149.普通のローカル 2019.6
 |
少し流行りかけているバンコク郊外「チャントム」に行く。
単なるローカル線、ローカル駅。
でも、日本にいると、なかなかその雰囲気にふれることはない。
|
|
148.プラヤナコン洞窟 2019.3
バンコクから車で4時間。
山を二つ超える。
歩く、疲れる。
でも素晴らしい光景が待っていた。
タイは奥深い。
|
 |
|
147.Holiday in Huahin 2018.12
 |
最近のバンコクの仕事、忙しい!
生徒が増え、嬉しいのだけどハードになった。
そんな時、つかの間の休暇を・・・
ここで充電! |
|
146.バタバタのタイ、忙しい 2018.9
ここの光芒、雨季の方が良く出るのかも??
今回のタイ、関空冠水の影響でバタバタだった。
行きは福岡から。。。帰りは決まらず、スケジュールが押し、タイトな滞在。
ここの写真も撮ってなかった。
|
 |
|
145.大好き!! 2018.6
 |
サンクスチュアリートリュース。
ここの木像が好き・・・
2年ぶり? 教室の実習で行く。
東洋の「ガウディ」とも言う。
それは言い過ぎ?
撮影中は「蚊」に悩まされる。
|
|
144.エラワンミュージアム 2018.3
バンコクの少し郊外。
昔から知っていたが、行ったことがなかった。
行って良かった、おもしろかった。
今、バンコクは数カ月に1回。
中身の濃い授業をする。
|
 |
|
143.友 2018.1
 |
1月、3組の知り合いがバンコクに来た。
そのうちの1組、心やすい友人3人と一緒に。
列車でアユタヤに行き、その途中にリンテウに乗った。
その時の1枚。
こんなに涼しいアユタヤは初めてだった。
|
|
142.ローカル 2017.11
ローカルは良い。
観光客も中国人もいない。
そんな水上マーケットで写真を楽しむ。
贅沢な時間。 |
 |
|
141.ゾウ 2017.8
 |
バンコクから車で約2時間、少し郊外の動物園へ行った。 ゾウの水泳を見た。
タイの動物園、恐ろしいほど動物との距離が近い。
この写真の左側に行ったら、ゾウにさわれます。
日本では考えられない。
|
|
140.洞窟寺 2017.5
5月、はじめてバンコクから2時間半の洞窟寺へ行った。
朝9時半になると、天から光が落ちてくる。
私はそれに向かって手を広げた。
来年1月のタイツアーに入れる。
それほど素晴らしかった。 |
 |
|
139.カオヤイへ 2017.3
 |
暑期を迎え、タイの高原「カオヤイ」へ行く。
バンコクより涼しい。
滝を見つけ、スローシャッターで滝を撮る。
休暇で来てるので、撮影は自由。
だから楽しい。
|
|
138.ムクダハーンへ 2016.12
バンコクから北東に800Km。
レンタカーを借りて走った、10時間。
写真の後ろは川。その対岸はラオス。
そう、国境の街です。
そして夜は12℃。寒いのです。 |
 |
|
137.久々のメークローン 2016.11
 |
メークローン・・・
TVで有名な電車市場です。
1年前から工事をしていて、数カ月前に完成。
「キレイになりすぎたら困る」と思いながら行く。
やっぱりタイ・・・ほとんど変わっていない。
すばらしい。
|
|
136.友人宅へ 2016.8
生徒でもあり、また撮影仲間でもある西本さん、一軒家を買われました。
さっそく訪問。
なんとリビングはBARと間違えてしまいそう!
やっぱり一軒家はいいなぁ〜 |
 |
|
135.ラヨーンへ 2016.6
 |
2月以来のタイ。5月も忙しかった。
時間を作りラヨーンのビーチへ。
このような時間が、わたしを生き返らせる。
|
|
134.リラックス 2016.2
疲れをいやしに、Kho Samedへ。
波の音にいやされる。
これでまた、仕事をがんばれる。
いつ来ても、このKho Samedは待っていてくれる。 |
 |
|
133.国境の街 2015.12
 |
日本からの撮影ツアーで、ミャンマーとの国境の街 「サンカブリ」に行く。
ここは有名なモンブリッジ。
|
|
132.カオヤイへ 2015.9
一応、区切りの9月。
バンコクから車で3時間くらいのカオヤイ国立公園で2泊。
ネットでホテルを予約して行ったのですが、思った以上に良いホテルで連泊。
いつもは海ですが、今回は山野リゾート。 |
 |
|
131.ムアンボラン 2015.8
 |
HISの日帰りバスツアーで、2年ぶりに訪れた。
ここはちょっとしたテーマパーク。
タイの有名な場所を、スケールを小さくして再現している。
|
|
130.パタヤの夕暮れ 2015.7
時間を作り、バスでパタヤへ。
パタヤは、バンコクから車で2時間。
ここの歓楽街はタイNo.1だろう。
だけど、最近は中国人だらけ。
少しも落ち着かない・・・・ |
 |
|
129.サンクチュアリートリュース 2015.6
 |
ここは、パタヤのはずれにあるお寺?
なんか不思議な場所。宗教の匂いがあまりない。
でも、ここの木像はすばらしい。
被写体として。
ここも私の好きなスポット。
|
|
128.ひるね 2015.5
自分の写真、撮ってなかった。
ある公園に行ったのですが、タイ人、寝てる男ばっかり。とても蒸し暑いのに。
でも、わたしもここで眠ってみたい。 |
 |
|
127.セルフポートレイト 2015.4
 |
バンコクの町のド真ん中に、古びたアパートがあります。 最近、毎月写真を撮りに行ってます。
そこにある汚い鏡に映る自分の写真m気に入りました。
|
|
126.ラン島へ 2015.3
バンコクから2時間と少しの所にパタヤの町があり、そこから舟で20分の島、ラン島へ撮影に。
休憩時間、久しぶりに海へ入りました。
やっぱり気持ちがよかった! |
 |
|
125.アテンド 2015.2
 |
大学時代の後輩が、親子でバンコクに来ました。
仕事が終わってアテンド、休みの日もアテンド。
疲れたけど、来てくれて嬉しかった。
|
|
124.2つの個展 2015.1
初めて2ヵ所同時開催をしました。
1カ所は富士フィルム協賛「The photography」。
もう1カ所はソニー協賛「Beauty of Japan」。
バンコクでの教室「レンマイ」の10周年記念パーティもあり、忙しかった。 |
 |
|
123.ムクダハン 2014.12
 |
タイとラオスとの国境の町ムクダハンへ。
後ろの川はメコン川。その向こうはラオス。
|
|
122.ウェディング 2014.11
タイの友人に招かれて、結婚式に参列。
会費は1000B、祝金は無し。
そしてスタイルも違った。
当たり前か。
|
 |
|
121.弟子 2014.10
|
久しぶり、何年ぶりかに弟子をとりました。
10月はその弟子の個展。
まぁ上出来!
その打ち上げの写真です。
|
|
120.事務所での作業 2014.9
バンコク事務所には時々行きます。
サインをする書類、打ち合わせ等。
行く??と言っても、住んでいるマンションの上。
通勤時間は2分!
|
 |
|
119.コーサメット 2014.8
 |
少し時間にゆとりがあったので、バンコクからバスで3時間、サメット島へ1泊で行きました。
海がとてもきれいで、リラックスできました。
|
|
118.プラカノン 2014.7
都心なのに、すごいローカル地域、それがプラカノンです。
ここが好きで、最近、よく行きます。
そこの.散髪屋、撮っていると「中へ入れ」と。
そして記念写真。
|
 |
|
117.生徒さんの個展 2014.6
 |
帯広とシラチャーを拠点にしている長井ご夫妻。
すばらしい二人展を開催して下さいました。
|
|
116.初めてのパタヤ 2014.5
タイに来て10年、初めてパタヤの街に行き、ホテルに泊まりました。
でも、私はこのパタヤ、あまり好きではありません。
|
 |
|
115.まだデモの影響 2014.3
 |
暑期を迎えるバンコク、暑い!
まだデモの影響は受けている。
4月は休止。
写真は、エアポートリンクのマッカサンST。
|
|
114.デモ 2014.2
デモの影響で生徒が激減。
このままデモが続くようだと、少し考えることもあります。
写真は私のマンション近く、ファイクワーンでの実習。
|
 |
|
113.タイの友人 2014.1
 |
1月は1年ぶり?デモのためにタイへは行きませんでした。
一方で、タイ人の友人が京都へやって来ました。
伏見稲荷で待ち合わせ、そして祇園へ案内。
私のヘタなタイ語を駆使して・・・
でもとても楽しかった!
|
|
112.HUA HIN 2013.12
タイ王様の保養地、ファヒンに行きました。
アゴダのサイトを見ていたら、ホテルが恐ろしく安かったのです。
友人に車を借りて、自分で運転をし、つかの間のリゾートを楽しんできました。
|
 |
|
111.ビリヤード 2013.11
 |
ここは、時間つぶしに持ってこいの場所。
1ゲーム20B(60円)、1ドリンク100B(300円)で、1時間くらいはゆっくり遊べます。
でも、実は、あまり上手ではないのですが・・・
|
|
110.オフィス 2013.10
住んでいるマンションの15Fに、オフィスとしてひと部屋借りてあり、そこで仕事もしています。
通勤時間は3分です。
|
 |
|
109.レンマイ写真展 2013.9
 |
今回のテーマは
「フォトホリックス〜写真中毒者〜」
バンコクの生徒も病気(?)です。
この後の打ち上げ、盛り上がりました。
来年は10周年です。
|
|
108.レンマイ展 2013.8
9月にレンマイ成果展があります。
生徒さんの作品をチェックして、並べる順番を決めています。
搬入時・・・私は日本なので・・・
とても楽しみです。
|
 |
|
107.エビつり 2013.7
 |
日曜日、ヒマにしていたら、友人に誘われました。
ブタレバーをエサに、イケスにいるエビを釣るのです。
これ、バカにしてたけど、おもしろい!
その後はもちろん、おいしく食べました。
|
|
106.愛ちゃん 2013.6
知人の妹分が、バンコクで働くことになり、初めて一緒に食事を。
とても明るくて、感じの良い女性でした。
アパートも近く、たまにはご飯を食べさせようと・・・
娘みたい!
|
 |
|
105.移動の手段 2013.5
 |
パタヤのお寺に行く際、タイではこのようなトラックにのって移動します。
でも日本人は、長時間は無理ですね。
お尻が痛くなってくる生徒さんも。
|
|
104.国境の村バーンレーンへ 2013.4
タイの旧正月、ソンクラーン。今年も3泊4日の撮影旅行。
ソンクラーンは別名「水かけ祭り」で、水もかけられるし、顔に白い粉を塗られます。これはベビーパウダーを水で溶いたものです。
とても楽しい撮影になりました!
|
 |
|
103.アンパワーへ 2013.3
 |
前日、断れずに友人と深酒。
朝4時に迎えの車が来て、お酒が残ったまま撮影に向かいました。
ここは週末に、お坊さんが舟にのって托鉢に来る、絶好の撮影スポットです。
|
|
102.路線バス 2013.2
この春で、バンコクに来て丸9年になります。
バスに乗ったのはこれで3回目。
何が良いって、とにかく安い!
10円位なのです。 |
 |
|
101.大理石寺院 2013.1
 |
ここは少し有名なお寺、全て大理石でできています。
寝ころぶと、とても気持ちがいいのです。
私は、お寺で寝るのが大好きです。
|
|
100.リゾート in プーケット 2012.12
撮影ツアーでプーケット。
暑かった〜 バンコクより暑かった。
久しぶりに、リゾートホテルでゆっくり過ごすことができ、写真も楽しめました。
写真は、ギャラリーに出しています。 |
 |
|
98.バンコク「響」展 2012.11
 |
3回目のバンコクでの個展はアソークで。
A3−A1まで、全35点。
いろいろな国の人が見てくれました。
入場者数も上がり、盛況に終わりました。
|
|
98.事務所にて 2012.10
9月より新会社を作り、時間を作り事務所へ。
ここでの私の仕事は、書類にサインをするだけ。 |
 |
|
97.ソニーストアでのミニセミナー 2012.9
 |
今月より、エンポリアム内ソニーストアで毎月、セミナーをする事になりました。
ショップ内ですので狭いですが、受講者は日本人を中心に、熱心に受講しています。
|
|
96.近藤の送別会 2012.8
ミノルタからの付き合いの、ソニーの近藤さんが9月から上海に。
集まれる者だけで、なぜか「チベット料理」での送別会。 美味しかった!
でも、私は寂しくなります。遊び友達(?)が減るのです。
彼には、ぜひ上海で活躍してほしいですね。 |
 |
|
95.帰国の時 2012.7
 |
バンコクのイミグレーションの込み具合がわかりづらく、早めに空港に行くことが多いです。
空いていると時間が沢山あまり、コーヒーショップで本を読んだり、ウォークマン聞いたり・・・
でも一人の夜の空港は、何度行っても寂しいです。
|
|
94.ムエタイレッスン 2012.6
久々のムエタイレッスン。
たった1時間のレッスンですが、汗が滝の様に流れます。かなりきつい運動です。
でも、たまには必死になる事も大切。 |
 |
|
93.52回目のバースデイ 2012.5
 |
今月、バンコクで3回も誕生日会をしてもらいました。
家族も良いですが、友人らに囲まれての誕生日会は、また別の嬉しさがありました。
友人っていいですね。
|
|
92.恒例ワットアルンの夕景 2012.4
メーソットからの帰り、AH1(アシマハイウェイ1)を走っています。
バンコク市内の運転はイヤですが、郊外は快適ですね。私はタイの運転免許証を持っています。 |
 |
|
91.クルンテープ写真クラブ 2012.3
 |
バンコクの写真サークル「クルンテープ写真クラブ」の会合に、講師として初参加。
そこで、私のバンコクの生徒にも会い、記念撮影。
|
|
90.恒例ワットアルンの夕景 2012.2
総勢15名での実習。
夜の実習としては多いですね。
私は、ワットアルンが大好きです。
特に夜・・・
昨年、恩師が亡くなった時、ここにいました。
なんか、私にとって、色々と感じる所です。 |
 |
|
89.ロットファイナイトバザール 2012.1
 |
最近できたスポットで撮影実習。
バンコクは、11月〜2月は乾季。
夜は涼しいのです。
線路跡が残る不思議なマーケットでした。
|
|
88.寒くないXmas 2011.12
11月は洪水の影響で中止となりました。
12月は、町全体がクリスマスになります。
半ソデで見るクリスマスツリー。
日本人の的感覚では「ピン」ときませんが、ナカナカ良いものですよ。
南国のクリスマス!! |
 |
|
87.オーシャンワールド 2011.10
 |
都心のど真ん中、高級デパートの地下に、立派な水族館があります。
びっくりしますよ〜! なかなかスゴイのです!!
|
|
86.世界のカオサン 2011.9
バックパッカーの聖地、カオサン。
色々な人種が入り混じり、またおいしい匂いも・・・
ここは「パッタイ」、ん〜〜〜タイ風焼きそば?
とてもおいしいのです! |
 |
|
85.バーニーナムーブーンへ行く 2011.8
 |
8月の実習は、バンコクから少し郊外の水上市場へ。
想像以上に賑やかで・・・被写体としては???
生徒さんと「煮込み豚のせごはん」を食べて帰りました。
|
|
84.アヒルの口バシを食す 2011.7
タイの田舎料理屋さんによく行きます。
ローカルな・・・
そこでの定番は「チイムチイム」。
豚モツと野菜の鍋料理。
そして最近、大好きなのはアヒルの口バシを焼いたもの。
すごくおいしい!! |
 |
|
83.百年市場 2011.6
 |
バンコクから1時間と少し、チュチュンサオと言うところの百年市場に行ってきました。
木造建築で古い古い雰囲気を残した市場で、色々なものが売られています。どこも昔の交通は「水上交通」なので横には「運河」が流れています。
土曜日に行ったため人も多く、私的には「平日」のし〜んとした空気の中で写真を撮ってみたいですね。
|
|
82.きつぅ〜〜い酒 2011.5
クロントン駅で撮影中、奥の食堂で酒盛りしている男性グル―プに呼び止められました。
日本語で「サケ、サケ!」「アロイ!」と。
せっかくなので少し飲んだのですが、かなり強くクセのある焼酎(安物)みたいな感じです。
少し味わうとおいしいのですが・・・
仕事中です、私は・・・ |
 |
|
81.ダーサイ村へ 2011.4
 |
ここは、あのピーターコーン祭で有名な村。
そこのお寺に資料館があり、衣装をお借りしてのポーズ。
7月にはツアーで来ます。 |
|
80.ウィークエンドマーケット 2011.3
久々のウィークエンドマーケット。
「暑い」を覚悟で行ったのですが、意外と・・・?
でも、やっぱり暑かった。
革の小物入れを買いました。 |
 |
|
79.ビリヤード 2011.2
 |
ソイ33のプールバーに行きました。
この辺りは気軽にお酒を飲めるプールバーがあります。
1本のビールで10ゲームほどして、1000円弱の遊び。
たまにすると、ビリヤード、面白いですね。 |
|
78.川沿いのレストラン 2011.1
今月の実習は、チャオプラヤー川に面したレストランで。
夕景を少し撮ると、軽くお酒を飲んで食事。
たまにはこんな実習があってもいいでしょう。 |
 |
|
77.乾季なのに・・・暑い! 2010.12
 |
教室の実習です。今月は男性は忙しく参加者が少なく、ほとんど女性の生徒さんでした。
帰国する生徒さんもいらっしゃったので、「記念写真」となりました。 |
|
76.タイ人のアマチュアカメラマンと 2010.11
浅田さんと一緒に、タイ人カメラマンと撮影に行きました。彼は熱心にシャッターを押し、私もつたない英語とヘタなタイ語で色々とアドバイスし、楽しい一日を過ごしました。 |
 |
|
75.スコータイ&ガンペンペットへ 2010.10
 |
10月は16日間の滞在。
前半の4日間は中部のスコータイ&ガンペンペットへ撮影に出かけました。
雨季のわりには天気も良く、車を運転して、楽しい撮影旅行でした。
写真はガンペンペットの遺跡「ゾウのテラス」で・・・ |
|
74.本帰国 2010.9
こちらの生徒さんは、いつかは帰国します。
9月にお一人帰国。
「帰りたくないよ〜」と言いながら。
その度、記念集合写真を撮ります。
これもバンコクでの良い思い出に・・・ |
 |
|
73.アンパワーの休日 2010.7
 |
生徒さんたちと一泊で、バンコク郊外のアンパワーへ撮影旅行。コテージタイプのきれいなホテルに泊まり、主に荘帳のお坊さんの托鉢の様子を撮影してきました。
また今日は3年ぶりの引っ越しもし、忙しい7月でした。 |
|
72.ココイチ! 2010.6
マンションから歩くこと10分弱。
エスプラネードにあるCOCO一番のカレー。
値段は日本より少し安め、安治、サービスは日本と変わりありません。
時々来ます。 |
 |
|
71.マイルーム 2010.5
 |
2か月休んだので、久しぶりのバンコクの私のマンション。
この8月で、丸3年ここに住んだことになります。
今年8月には館内引っ越しをする予定です。
べランダのむこうに新しいマンションが建ち、日当たりが悪くなりそうなのです。 |
|
70.体調不良 2010.2
今から思えば、2月のThaiは、とても辛いThaiでした。
前半は「撮影ツアー」、後半はレギュラーの授業。
初めて「早く帰りたい」と思った2月でした。
写真はアユタヤの夕景です。 |
 |
|
69.新年会 2010.1
 |
授業終了後、近くの中華料理屋さんでの新年会。
夜の授業は男性、女性、半々です。
ここの中華は「餃子」がおいしく、おなかいっぱい食べて、ビール飲んでも一人1000円にもなりません。 |
|
68.'09 クリスマス 2009.12
マンション近く、エスプラネードでのクリスマス。
当然、バンコクのクリスマスは寒くありません。
夜は涼しい感じですが、あまり「ピン」ときませんね。
クリスマス・・・ |
 |
|
67.レンマイ大賞 2009.11
 |
この教室で初めて「互選方式」のフォトコン「レンマイ大賞」を行いました。
この写真はその審査の写真です。
力作が集まり、大いに盛り上がりました。
また来年、実施の予定です。 |
|
66.弟みたいなやつ! 2009.10
8月から彼、近藤君がタイに赴任。
入社時からず〜っとかわいがってきました(?)
よく二人で食事に行っています。
この写真のソンブーン、なんか毎月行ってひたすら食べています。
その3日前はフカヒレ・・・ |
 |
|
65.読売旅行彦根の・・・ 2009.9
 |
上記担当者、元担当者らが、プライベイトで
バンコクに来られました。
目的は写真? 食事? 両方でした!
あっ、マッサージも!!
写真は吉田さんと丸下さん。
電車ででマイチャイに行き、渡し船で渡った
小さな町で。 |
|
64.互選の会 2009.8
参加者8名、投票者12名で初めての「互選」
みなさん、キャリアが無い分、発想の面白さでカバー、ベテランさんに負けない作品が並びました。 |
 |
|
63.Barにて 2009.7
 |
いつもバンコクのフリーペーパー「web」でお世話になっている池尾さんと・・・
彼女とはもう古い付き合いで、10月には日本に帰ってしまいます。
また、少し寂しくなります。 |
|
62.久々のワットアルン 2009.6
以前にも言ったかもしれませんが、私はこのワットアルンが好きですね。
昨年から、塔の上まで登れるようになっています。
上りは問題ないのです。
下りが・・・
私は高い所はキライです。 |
 |
|
61.6年目 2009.5
 |
今月で、このレンマイも6年目に入りました。
早いものです。
今月はトンローの奥にある、ちょっとかわったお寺へ。
初心忘れず、いつも前を向いて歩いています。 |
|
60.ビューティフル! 2009.3
バンコクで一番美しい公園「ラマ9世公園」に行きました。
入場料10B。
ほんとうに美しい公園です。
ずいぶん暑くなって「さわやか」ではありませんが・・・
一度は来てみてください。 |
 |
|
59.オーシャンワールド 2009.2
 |
悪評版(?)のオーシャンワールドに、ロケハンがてらに行ってみました。
ここは大きな高級デパートの地下にあります。日本人から見ても高い入場料・・・
だけど、暗くて涼しくて、座れる場所もたくさんあり、昼寝には最高かも・・・? |
|
58.近所のジャスコ 2009.1
私の住んでいるマンションはジャスコの後ろにある大きな建物です。
ジャスコの左横にはエスプラネードというファッションビル、右横にはカルフールとロビンソンデパート。
すべて徒歩5分以内、lとくにカルフールは徒歩1分です。 |
 |
|
57.実習の風景 2008.12
 |
心地の良い季節、さわやかな天気の下、ジムトンプソンの家方面へ撮影実習に出かけました。
皆さん、笑顔での撮影。
「笑顔」、大切ですね。 |
|
56.フォトジェニック 2008.11
ツアーでパタヤのサンクチュアリー・オブ・トリコースに立ち寄りました。
ここの木造達、とてもフォトジェニックでした。
また行ってみたい場所です。 |
 |
|
55.マンゴータンゴ 2008.10
 |
今月は、日本から友達が来ていました。
そのおつきあいで、サイアムにある有名なマンゴーデザート専門店「マンゴータンゴ」へ行きました。
私はマンゴー大好きです。
このプレート、マンゴーとマンゴープリンとマンゴーシャーベットがのっております。
アロイ!! |
|
54.東へ東へ 2008.9
いつもとは違う国境の町、ポーンナムローンへ行ってきました。
私の後ろに見えるゲート、これがカンボジアとの国境です。
宿泊はタイ風ペンション(?)に泊まりました。なかなか快適でした。 |
 |
|
53.曇天… 2008.8
 |
今月は、プライベイト撮影ツアーの月です。
久し振りにチャープラヤー川をはさんで、ワットアルンの夕景を撮りに行きました。
天気はあいにくの雲… |
|
52.ホームにゾウ?! 2008.7
ここはバンコクの郊外「メークローン」。
そうなんです。プラットホームにゾウがいるのです。
話しだけでは、日本で誰も信じてくれません。
本当にいるのです。
ホームにゾウ! |
 |
|
51.マハチャイに 2008.6
 |
バンコク郊外のウォンエンヤイ駅からこの電車に乗り、マハチャイに。
ローカル度もかなり強く、楽しくておいしい所ですよ。 |
|
50.飲茶 2008.5
今月から新しいスタッフが加わり、一緒に飲茶ランチに・・・
ここはスリウォンの方で観光化されておらず、安くておいしい飲茶でした。 |
 |
|
49.メークローンへ 2008.3
 |
市内から小旅行。列車を乗り継いで、メークローンへ行きました。
この写真は、マハチャイStですが、メークローンは駅と市場が一体になった、摩訶不思議なところでした。
日本人の私にとって、とてもフォトジェニックな所でした。 |
|
48.バンスー駅 2008.2
教室の実習で、バンスーSTに行きました。いつも地図を見ていて気になっていたのです。それは、いつも乗っている地下鉄の終点だったからです。
行ってみると、地上に上がると、日本でいうJRの駅「バンスー」がありました。
プラットホームには、コンビニから食堂、マッサージまで、何でもあります。 |
 |
|
47.メイクアップの先生 2008.1
 |
いつも一緒に仕事をしていたメイクさんがバンコクに来ました。
仕事後、「フカヒレと北京ダック、どっちを食べたい?」と聞いたら、「フカヒレ!」。
ヤワラーに行き、時々行くフカヒレのお店に行きました。
やっぱり、ここ、おいしいですね。 |
|
46.ビール! 2007.12
今月は、マネージャーもタイへ。
一緒に夕方のXmasムードを求めて、カメラを持ってブラブラと・・・
撮影を終えて、巨大な地元ビール「シンハー」のビアホールに。
仕事後のビール、旨い!!
これは日本もThaiも同じですね。 |
 |
|
45.プリエモン 2007.11
 |
このスタッフが、毎月、私を迎えてくれます。
1Fがプリントショップ。
4Fに教室があります。
中央がオーナーの北村氏。
左の髪の長い女性が「ビー」ちゃんで、いつも私のプリントを焼いてくれます。 |
|
44.第3回レンマイ写真展 2007.10
毎年行っています教室の成果展。
参加者も増え、今年は男性も加わり、中身の濃い展覧会ができました。
いつもの様に、最終日は打ち上げです。
近くの中華料理店で「北京ダック」をほおばり、ビールを飲み、楽しくて嬉しい時間でした。 |
 |
|
43.国境の街 アランヤへ 2007.9
 |
バンコクから車で約4時間、カンボジアとの国境の街「アランヤプラテート」に行ってきました。
日本人にとって「国境?」っとピンときませんが・・・
被写体は豊富です。遺跡や市場、そして元気な子供達。
この写真の場所も、すぐ後ろはカンボジアです。
ワメール色の強い遺跡でした。 |
|
42.ベランダから 2007.8
私のアパート(10F)からの眺めです。
左端には「エンポリアム」という高級デパート、真中には「インペリアルQPホテル」が見えます。
ここの風景が、私のバンコクでの原点かも・・・
・・・しかし思わぬアクシデントで今月、引越しを しました。急遽、突然でした。 同じ家賃で少々郊外に・・・広くて快適です。
また、ここから始まります。 |
 |
|
41.列車にて 2007.7
 |
バンコク郊外の駅に撮影に行きました。
駅で働いている人や、列車を待っている人達、皆、撮ってほしいのに、いないのです。
勝手に列車に乗り込んでの一枚。 |
|
40.ソフトボール 2007.6
生徒さんから、「先生、明日はヒマですか?」と聞かれ、「一応休みです」とこたえたら、ソフトボールに誘われました。
暑い中、とても良い汗をたっぷり流すことができました。
楽しかった! |
 |
|
39.渡船にて 2007.5
 |
バンコクにはチャオプラヤー川という大きな川があり、対岸に行くには渡船で行くことが多いのです。
この渡船、カジを持つおじさん、とてもサービスがよかったのです。 |
|
38.お寺にて 2007.4
2月、3月、4月と、3ヶ寺ずつ「バンコク9寺まわり」なるものをしました。
9寺にはそれぞれご利益があり、全部まわると・・・いいことがあるそうです。
大汗かいて9寺まわりきりました。
これは8ヶ寺めの「ワットマハタート」です。 |
 |
|
37.来タイ 2007.3
 |
日本から友達2人、バンコクに来ました。
定番のチャットチャックのフリーマーケットです。
予想通り、彼女らから「帰りましょう」。この日、暑かったのです。
涼しい場所でお茶して休憩、夕方はマッサージに・・・ |
|
36.送別会にて 2007.2
2月、3月は移動の季節です。生徒さんが3人、日本に帰ります。近所のタイ料理店での送別会。
日本でも、写真を撮ってね。 |
 |
|
35.OL通り! 2007.1
 |
シーロムに通称「OL通り」なるものがあります。昼休みになると一斉に、OLさんが買い物に出てくるのです。
安いし何でもある! |
|
34.バンコクのクリスマス 2006.12
タイ人もクリスマスは大好きみたいです。
街もあっちこっちにイルミネーションがあります。
私達、日本人は「寒くないクリスマス」って ピンときませんね。
これは近くのエンポリアムのデコレーションです。
この前で、家族連れやカップルが写真を撮りあっています。 |
 |
|
33.北京ダックが安い! 2006.11
 |
トンローで実習終了後、生徒さんとのランチタイム。なんか最近、この日記、やたら食べている写真が多いでしょ!
仕方ないです。だって、安くておいしいのですから! |
|
32.レクチャー 2006.10
今月は、レクサス・スクンピットで、私の教室の「成果展」がありました。
そこでのイベント、「運動会の撮り方」です。
スーツ姿でしょ!
仕事、がんばってます。 |
 |
|
31.タイ式ボーリング 2006.9
 |
休日にボーリングに行きました。
「タイ式」って?
レーン後方に大きなテーブルがあって、食事をしながら、ビール等を飲みながら、時間をかけてするのです。
スコアは・・・
段々と悪くなっていきます。 |
|
30.ドリアン 2006.8
クロントイ市場に行きました。
ここは何でも売っています。
私が手に持って食べようとしているのは、あの「ドリアン」です。
けっして臭くないですよ。
おいしいですから・・・ |
 |
|
29.交流です 2006.7
 |
バンコクで教室を始めた時からお世話になっている辻さんです。
毎月1度、お互いに時間を調整して、飲んでいます。
もちろん「写真論」を・・・
私にとって、大切な時間です。 |
|
28.授業中 2006.6
ちゃんと仕事も、当然してますよ。
これは教室での好評会の写真です。
沢山のプリントについての1枚ずつのコメント。
日本では絶対にできませんね。 |
 |
|
27.金のアーチ 2006.5
 |
ワットポーの金のアーチに魅せられてしまいました。
そこにうつる絵、まるでドガ?です。
そのうつりゆく光景に自分をダブらせてしまいました。 |
|
26.ウチの台所 2006.4
私のマンションの隣の居酒屋「能登」の従業員達と。。。
ほとんど毎日行っている、私のマンションの台所(?)です。 |
 |
|
25.コマーシャル撮影 2006.3
 |
バンコクで初めてのコマーシャル撮影。タイ人女子大生にゆかたを着せて、日本酒のボトルを持たせての撮影。私の言葉が足りなくて苦労しました。 |
|
24.恋人 2006.2
ワットポーで素敵な人を見つけてしまいました。 この姿、美しいでしょう!一目ぼれです。 文句など一切言いませんし・・・・ 但し、言うことも聞いてくれないでしょう。。 大切なツーショット、お見せします。 |
 |
|
23.バーミーヘン 2006.1
 |
教室の近くのスクンピットにある屋台の バーミーヘン(汁なしラーメン)がとても美味しいのです。 お昼時などは席がありません。25Bです。 暑い時には汁なしが一番、食べやすく
汗もあまり、かかない?。 |
|
22.首長族 2005.12
コニカミノルタ系とフジ系の、私が顧問をしているクラブの方達21名を連れて、タイ人撮影ツアーを実施しました。
これは「首長族」。
かわいらしい女の子で、思わず「撮って!」となりました。 |
 |
|
21.バンコクでの初個展 2005.11
 |
WTC内の紀伊国屋書店さんで、海外初個展となりました。
搬入、搬出はバンコクの生徒さんに手伝って・・・というか、ほとんどしてもらいました。この場を借りて、
「ありがとうございました!」
盛況のうちに終わらせることができました。 |
|
20.ソンブーン 2005.10
バンコクで私の好きなレストランの一つです。
カニ、エビ等、本当にびっくりするくらい安くて、おいしいのです。
写真の手前は、生エビです。
わさび醤油で食べます。 |
 |
|
19.幼なじみ 2005.9
 |
不思議ですね。バンコクに幼なじみが2人います。
小・中・高と、顔を見ながら学校へ行っていました。
40なかばで、バンコクでお酒飲んでいるとは・・・ |
|
18.虫 2005.7
チェリーのお母さんの「お誕生日パーティ」に呼ばれて出席しました。午前0時からのパーティです。
外人しかいないカラオケスナックで・・・
料理は外の屋台からの出前です。
ありました、「虫」・・・いも虫みたいな物のから揚げ。
はっきり言って、食べられます。 |
 |
|
17.ティクティク 2005.6
 |
バンコクでは渋滞は当たり前(?)です。
移動は、BTS、地下鉄、タクシー、バス、そしてこの“ティクティク”です。
料金は交渉制で、多分、タクシーより高いかもしれませんが、なんせ渋滞とは無関係の乗り物です。 |
|
16.ウルルン?! 2005.5
バンコクから約500kmの東北地方に、知り合いの実家を訪ねて行きました。日本から野球のグローブを持って。
村の男性とキャッチボールをして遊びました。 |
 |
|
15.好きな訳 2005.4
 |
久しぶりにワットアルンに行きました。バンコクには沢山の寺院がありますが、私が一番好きなのは、このワットアルンです。
なぜ?
それは何となく撮りやすいのです。 |
|
14.アロイ! 2005.3
街を歩いていると、色々な食べ物が目につきます。いい匂いと共に・・・。
これは、串にブタ肉をさして焼いたものです。
アロイ!(タイ語で「おいしい」) |
 |
|
13.実習の後 2005.2
 |
ルンピニ公園での実習の後の写真です。数名はすぐに帰られ、残った4人のバンコクでの生徒さんとの写真です。
まだ2月というのにめちゃくちゃ暑いのです。
本来は暑くなるには、まだ早い季節なのですが・・・
この通り、現在の生徒さんは女性ばかりです。 |
|
12.袋飲料 2005.1
教室の実習でフラワーマーケットに行きました。
その時に、チェリーが袋に入った冷たい飲み物を買ってきました。味は「抹茶ミルク?」的で、少し甘い飲み物でした。ただ、袋に入っているので、置いたりカバンに入れたりできません。
でも、おいしいのでした。 |
 |
|
11.チェリー 2004.12
 |
今月より、バンコク事務所に新しいスタッフが加わりました。「チェリー」と言います。
当然タイ人で、日本語も英語も私と会話になります。
私のバンコク滞在中は、アシスタントとしてがんばってくれます。
もちろん、写真も勉強してもらってます。 |
|
10.アイリッシュパブ 2004.10
オフィスの近くにあるアイリッシュパブです。
仕事をおえて、スタッフと私はこの見せに初めて来ました。
ソーセージとシチューが絶品でした。 |
 |
|
9.ワットアルンへ 2004.9
 |
バンコクにも少しなれて、船にのってワットアルンに向かっています。
この王宮地区に行くには、これが一番安くて早い手段なのです。
当然、写真を撮りに・・・
私の今一番好きなお寺です。 |
|
8. 癒し所 2004.7
今回はバンコク空港に着いたら、「涼しい」と感じてしまいました。
この写真は、私が毎夜?通っているタイ・マッサージ。お店の前です。
毎月、毎回来ていると、顔なじみになってしまいました。 |
 |
|
7.競馬場 2004.6
 |
バンコク市内には、2ヶ所競馬場があります。バンコクに来て7回目。競馬場に行きました。
日本と違って、私の目には、完全に「ばくち場」に見えました。
当然、馬券を買いました。メモ紙に書いて・・・
1000B勝ちました。しかし暑かった。 |
|
6. 街の写真 2004.5
スクンピットのソイ20辺りです。この辺りは道一杯に昼も夜も屋台等が 一杯でて賑やかな通りです。私にはいかにもアジア・・タイ・・バンコク!
感じることの出来る所です。 |
 |
|
5.ホテルの中 2004.4
 |
いつも泊まっている部屋です。ホテルだけではなく部屋まで決めています。 このへやはWですが値段はSとほとんど変わりません。角部屋で窓が広く快適です。
部屋にいる間は本を読むか溜まっている書き物の仕事をこなしています。 |
|
4. タイ・バンコク 2004.3
4回目のタイ。だんだんとなじみの店ができてきます。
この足マッサージは、スクンピット、ソイ11にある「バイポー」というマッサージ店です。
私はバンコクへ行く度に、だいたい4〜5回、この店でマッサージをしてもらってます。
古式マッサージの1時間、フットマッサージの1時間、合計2時間で天国にいるような気持ちになります。 |
 |
|
3.タイ・チェンマイ エレファントトレッキング 2004.2
 |
日本で、タイにおける仕事を具体化させ、私をサポートしてくれるメーカー「コニカミノルタ」と「フジフィルム」に協力と協賛を取りつけて、三度(みたび)タイへ。
今回はチェンマイへ行きました。
実は、私の親族にタイ人がいます。実家はチェンマイ。私の義姉にあたります。 |
|
2. タイ・アユタヤ 2003.11
9月に訪れた結果をマネージャーに報告すると、「タイでやってみましょう。何とかなります」と言われ、本気でタイで仕事をする気になり、マネージャーを同伴させて2回目のタイ。
現地視察(?)で、現地での私のビジネスパートナーと一緒に、アユタヤへ出かけました。
アユタヤは暑い・・・。 |
 |
|
1. タイ・バンコク 2003.9
 |
2000年8月に「タイで仕事してみいひんか?」と言う電話が、伊勢で赤福氷を食べている時にかかってきました。そして、翌月9月には、初めてタイ・バンコクに行っていたのでした。
ホテルの近くの食堂でワンタンメン(?)なるものを食べました。おいしい・・・。
それから、私のビジネスとしての訪泰が始まったのでした。 |
|
|
 |